岩手医科大学薬学部病態薬理学講座
薬剤治療学分野のホームページ
岩手医科大学薬学部病態薬理学講座
薬剤治療学分野のホームページ
令和2年9月18日更新 全体を更新しました。
住所
028-3694
岩手県紫波郡矢巾町
西徳田2-1-1
西研究棟3階
電話(019)698-1820(代)
Fax (019)698-1852
薬剤を患者に投与し、治療を試みることを総称して薬剤治療と呼びます。すなわち、薬剤を患者さんに投与することで、病気の治癒、または患者さんの Quality of Life(生活の質)の改善を目指す治療法のことをいいます。
私達薬剤治療学講座では、医学・薬学研究を通して、病気の発症過程を解明し、治療薬の開発や病気の予防に役立てたいと考えています。
指導における基本方針
多くの医薬品にはすぐれた治療効果とともに副作用があります。「治療効果/副作用」比を高めるためには、剤形や投与方法の工夫、治療作用と副作用発現機序の解明が必要です。
薬剤治療学講座では、創薬・育薬へ向けた考え方を、様々な実験系を用いた基礎研究を行いながら習得していくことを目的とし、学生の指導をしています。
その上で、本講座学生は、物事を解決するために必要な情報を集め、その情報を読み解く力を育て、研究テーマの意義や研究に関わる問題点の解決方法を学び、自分の考えを他者にプレゼンテーションするための基礎的な技能を習得していきます。
コロナ禍の中、薬剤治療学分野は頑張っています!